fc2ブログ

当然のことだがドイツの家屋も絶え間ない修繕が必要

「ドイツの家は100年持つ」という記述を見たことがある。
そこだけ読むと、何もしないでも軽く100年普通に使える
凄まじく上質な建築、と思ってしまう。

関東周辺より年中低温、低湿度で、
台風や地震などもほとんどない。(地震に関してはまったく、と言ってもいい)

単純にこのような環境の違いと比較すれば、
ドイツのほうが家屋どころか物資自体が長持ちする傾向があるのは当然だ。
衣類も、汗をかくことが少ないので洗濯の頻度が極端に少なくなり、
当然、洗濯によって衣類は痛むのだから、しないので長持ちする。
人間の洗濯も頻度が下がってしまうのがご愛敬~
長持ちするかといえば、食べ物や医療が悪いのでだめだろう。

簡単!格安!自分で出来る お家の丸ごと最強メンテナンス: 意外にお金のかかる修理も自分でやれば格安で出来る!窓枠・水回り下・床・錆びた鍵穴・靴・シミ・ズボン

新品価格
¥380から
(2023/9/26 16:08時点)



👆広告。こういう本が1冊手元にあるといいな。
まあ、ネットでの情報でどうにかなる時代だが。

半世紀ほど経過したウチは、毎月のようにどこかが具合悪い。
先週のホームセンターでの買い物で手に入れた
タイル用の接着剤で、義父が壁を修繕していた。
DSC00679_20230926140904b44.jpg
どうせなら、全面張り替えてほしいと思った。
DSC00682_20230926140907a3b.jpg
確実に他の部分もはがれてくるだろうから。

タイル張り[玄関・リビング・キッチン・テーブル] (簡単! 住まいのDIYマニュアル)

新品価格
¥1,980から
(2023/9/26 16:01時点)



👆広告。日本の生活でもこうした技術が必要だなあ。
DSC00683_202309261409076c2.jpg
こういうシーンを見るたびにため息が出てしまう。
私には無理、この家を維持するのは無理。
恐ろしい将来に呆然とせざるを得ない。




①②③のそれぞれをクリックしてほしい、
などというお願いをきいてくれるあなたが大好き♪

人気ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

👇広告♪私もレンタル自転車試してみたい。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント