fc2ブログ

年に二回の日本食材販売スーパー

醤油はどこのスーパーも年中普通に置くようになっているドイツ。
いったい、どのようにドイツ人たちが使っているのだろう。
焼いた肉にかける、と言うのを聞いたことがある。
温かい飯にバターと醤油を混ぜるとおいしいですよ、
とその人物に勧めておいた。

さて年に2度ほど日本食材を中心としたアジア食材を
販売するスーパーがあり、
アジア食材専門店より安く手に入るので機会を逃さないようにしている。

いや、逃したとしても、
こういうラッキーなことにもなる場合がある。
DSC00690.jpg
セール当初販売価格の30パーセント引き。
コロナ前は半額にまで値下げされていたものだったが。
左は「寿司米」と表記されている、
日本人が好む粘りの強いうるち米。
右は味噌だ。200gが瓶詰になっている。

その味噌、中国製と記されている。
DSC00691.jpg
米には原産国が表示されていない。
ドイツの食品にはそういう品も多く、
ちょいと不安にさせられる。
近くのイタリアとかスペインとか・・・って期待はしてしまう。
中国との関係を重要視しているドイツ政府のことだ、
もしかしたら多くの物資が中国産を隠して輸入されているのかもしれない。
もっとも、大豆自体が怪しい作物となって長い。
日本生活の頃「遺伝子組み換えではない」という表記の
納豆や豆腐が怪しく感じたものだ。
10年ほど前だったか、ここのテレビ放送で
パラグアイ産の大豆の問題が放映されていたことがあった。

ま、いいや。
日本の生活と比較すると、日本食を食べる頻度は激減だ。

みそ汁はあまり好きでない。
だが、みそは好きなので、ご飯のお供にしたりして楽しんでいる。

アマノフーズ フリーズドライ 味噌汁 いつものおみそ汁 15種30食 詰め合わせ 国産乾燥野菜 セット 常温保存

新品価格
¥3,780から
(2023/9/25 16:48時点)



👆広告。インスタント味噌汁はフリーズドライ製品が一番おいしい。
一杯だけ用意できる手軽さも素晴らしい。
外国在住者にはいい贈り物だと思う。


レシートの様子。
DSC00681_2023092516304858e.jpg
味噌200gと米0.5キロ、生活感覚で230円。
結構いい買い物をした、と宣言していいとほくそ笑んでいる。
レシート下部の7パーセントの表記は消費税。
すでに日本はドイツより食品の消費税が高い。

数年前までの定期的な帰省時でも、
食品が高くてなかなか買うことができす、
しかも忙しく過ごすので、体重が減ってドイツに戻ってきていたものだ。

外国暮らしの人が、母国に一時帰省すると、
その間に食べ過ぎで太ってしまうのが普通だ。
私の帰省は十分に食べられないという奇妙な環境。
ここでも十分に好みの食事ができないジレンマ。

とりあえず、手に入れた500gの米と味噌を
義両親たちに隠れて大事に腹に収め
健康維持に役立てよう。

純正こうじみそ 750g /マルサン(2袋)

新品価格
¥980から
(2023/9/25 17:03時点)



👆広告。
これは日本生活時によく使っていた製品。
まだ健在であることに喜びを感じるぅ~








①②③のそれぞれをクリックしてほしい、
などというお願いをきいてくれるあなたが大好き♪

人気ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

👇広告♪私もレンタル自転車試してみたい。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント