fc2ブログ

お菓子劣化説は本当なのか

親しくしている20歳代ドイツ人女子からの贈り物。
え?パイの実?
アジア食材店で買ったのかな。
パイの実
「いいえ、なぜか知らないけれど、
街中の衣類店で売られていたんです」
と流ちょうな日本語で彼女は答えた。

どういういきさつでそのような販売がされていたのか不思議だが、
とりあえず、賞味期限も来年になっているし、
箱に損傷などは全くないまともな品と確認した。

ロッテ パイの実 73g×10個

新品価格
¥1,858から
(2023/9/23 13:47時点)



👆広告。
彼女と一緒に食べた。
普通においしかった。
日本のチョコレート菓子は、私には
こちらの同様な品と比較すると、少々味が劣ることが多いのだが、
それは気候の違いで、、チョコレートが溶ける可能性を避けるため、
仕方がないものと理解している。

パイの実を食べた数日後、
以下の動画を見つけて仰天した。

冒頭の神戸ショコラのあとに
ポッキーとパイの実が出てきて焦った。

江崎グリコ ポッキーチョコレート 2袋×10個

新品価格
¥1,550から
(2023/9/23 13:49時点)



👆広告。一度、10箱全部一気に平らげてみたい♪できる自信あり。
ポッキーは先月、
日本市場用の製品を食べて普通においしかったし、
パイの実も何の変化も感じなかった。

私の味覚がおかしくなってきているのか、という心配で焦ったんだ。
十数年のこちらの生活、
しかも、料理はほとんど義母のを食べているので、
すっかり味覚が変わってしまってもおかしくない。

なので、日本の日本人が味が劣化したお菓子に気づくのに、
私には感じられないという可能性があるわけなんだ。

もっとも、各種SNS、ブログやYouTubeなど、個人の主観を
大きく主張していい舞台のものを
そのまま受け取るのも危険だ。

味など、特に個人の感じ方が違う。
内容量が減ってきている、のは信じてもいいのだろう。
ただ、ポッキーもパイの実も、
昔の大きさを正確に覚えていない。
同じのように感じるけど、減ったのかな?
ポッキーは少々箱が小さくなったような気もするような、違うような。

ここのお菓子やスナック類は、基本的に買わない。
あまりおいしいと思えないことが多いからだ。
だが、チョコレート菓子は例外で、
おおざっぱに言うと、日本の物よりおいしい。
甘いものは基本的に大好きだ。
だが、義母と夫には負ける。

義母も夫も、お菓子を買うことはほぼないけれど、
自分で作るケーキやお菓子は狂ったような量を食べる。

私の食べるお菓子の量など、まるで
全く食べないのと同じと彼らには感じる様子。

おっと、テーマが外れてきてしまった。

これを読む、日本のあなた、
日本のお菓子(スーパーに並ぶ箱や袋に入った製品、
間違っても菓子店の高級菓子じゃあない)が
劣化しているのは本当なのだろうか?
ステルス値上げは乳製品に顕著にあることを確認済みだ。
ネットで簡単に内容量と価格を調べられるしね。
味については難しい。

ちなみに、こちらではステルス値上げ商品は
あるようだが、それほど多くない様子。
ちゃんと牛乳は1リットル、ヨーグルトは500gを保っている。

【冷蔵】おいしい牛乳 明治 900ミリリットル (x 12)

新品価格
¥4,650から
(2023/9/23 13:51時点)



👆広告。
大抵の品は1リットルを保ってことも確認。











①②③のそれぞれをクリックしてほしい、
などというお願いをきいてくれるあなたが大好き♪

人気ブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村




以下は広告



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント