どの国もプラスチック・使い捨て食器もなくしていく努力をしているようだぞっ
台湾旅行中のドイツ人知人から届いた画像。

野菜がたくさん入ったうどんのような料理だ。おいしそうだ。
添えられている箸がステンレス製であることに気づいた。これは伝統的にこうなのだろうか。
さっそく近所の台湾人友人に尋ねてみると、昨今の環境保護意識からの政策によるものらしい。
マレーシアでは、今でもプラスチック製の箸を使っている。これも次第に金属製になっていくのだろうか。スープに入った麺類など、金属箸だとつかみにくいのではなかろうか。

ふと、向こうに置かれた紙コップに笑ってしまった。
まさか、紙コップを遣いまわしているわけないだろう。ちょいと詰めが甘い、って感じで微笑ましくも思ったぞ。
紙コップをガラスや陶器製の品にしたところで、それを洗浄する水や洗剤を使うことが環境に負担になるって思うのは考えすぎだろうか。

野菜がたくさん入ったうどんのような料理だ。おいしそうだ。
添えられている箸がステンレス製であることに気づいた。これは伝統的にこうなのだろうか。
さっそく近所の台湾人友人に尋ねてみると、昨今の環境保護意識からの政策によるものらしい。
マレーシアでは、今でもプラスチック製の箸を使っている。これも次第に金属製になっていくのだろうか。スープに入った麺類など、金属箸だとつかみにくいのではなかろうか。

ふと、向こうに置かれた紙コップに笑ってしまった。
まさか、紙コップを遣いまわしているわけないだろう。ちょいと詰めが甘い、って感じで微笑ましくも思ったぞ。
紙コップをガラスや陶器製の品にしたところで、それを洗浄する水や洗剤を使うことが環境に負担になるって思うのは考えすぎだろうか。
スポンサーサイト
コメント
こちらで、また書き始められていたんですね。読めること、うれしいです。
でも、体調優先されてくださいね。
2019-12-06 20:37 コアラ URL 編集